2025年度 第1回 大阪・まち・再発見 ぶらりウォーク “【阪神電鉄共催】ドーム前千代崎から野田阪神へぶらりウォーク”を2025年4月29日(火曜日・祝日)に開催します


 Osaka Metro 沿線を歩いて再発見!

 2025年度 第1回 大阪・まち・再発見 ぶらりウォークを2025年4月29日(火曜日・祝日)に開催します。
 ドーム前千代崎から野田阪神へ!阪神電鉄との共催コースとなっており、Osaka Metro 長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅をスタートし、土佐稲荷神社、四ツ橋跡、ノダフジの藤棚、野田の藤跡を巡って千日前線野田阪神駅をゴールとする約8.5キロメートルのコースです。
 コースマップに掲載されているノダフジの藤棚を巡るコースとなっております。
 ご家族やお友だちと、また、お一人さまでもお気軽に歩いていただけますので、是非、ご参加ください。

 (主催:大阪市高速電気軌道株式会社)

  • 2025年度 第1回 大阪・まち・再発見 ぶらりウォーク
    “【阪神電鉄共催】ドーム前千代崎から野田阪神へぶらりウォーク”

    Osaka Metro 長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅をスタートし、土佐稲荷神社、四ツ橋跡、ノダフジの藤棚、野田の藤跡を巡って千日前線野田阪神駅をゴールとするウォーキング
  • ≪約8.5キロメートル 家族向き 街歩き≫

実施日
2025年4月29日(火曜日・祝日)
雨天決行(気象警報が発令もしくは恐れがある荒天時は、中止とさせていただきます。)
※中止時は、朝7時にOsaka Metro 各駅の改札付近にポスターを掲出します。
※朝8時からは、Osaka Metro・シティバスお客さまセンター(8時から20時)でもお問い合わせが可能です。また、ぶらりウォーク公式X(旧:Twitter)でも朝7時には案内いたします。
※Osaka Metro・シティバスお客さまセンター 電話 050-3355-8208(お電話のおかけ間違いにご注意ください)

集合(受付)時間
9時30分から10時30分

集合(受付)場所
Osaka Metro 長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅 1号出入口【スタート】



コース概要
Osaka Metro 長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅 1号出入口(スタート)⇒ 土佐稲荷神社 ⇒ 四ツ橋跡 ⇒ ノダフジの藤棚 ⇒ 野田の藤棚 ⇒ Osaka Metro 千日前線 野田阪神駅(ゴール)
予定であり天候や道路工事等の関係でコースを変更することがあります。

参加方法
(1)開催日の受付時間(9時30分から10時30分)にスタート受付でコースマップ(スタンプカードへ貼付するスタンプ付き)をお渡しします。
(2)コースマップと矢印を頼りにゴールとなるOsaka Metro 千日前線 野田阪神駅を目指していただきます。

ゴール受付は12時から開始し、15時30分をもって終了いたします。あらかじめご了承ください。
ぶらりウォーク10回参加の記念品をお受け取りになられる方は、この時刻までにお越しください。
なお、記念品をお受け取りいただくには、スタンプを集めたスタンプカードが必要です。

参加費
無料。ただし交通費や有料施設、拝観料等は各自でご負担ください。

持ち物
歩きやすい服装・弁当・飲み物・雨具など。

◆今回の見どころ
  • 土佐稲荷神社
    「土佐稲荷神社」は五穀豊穣・商売繁盛・仕事運・交通安全の神様で、もともとここには土佐藩の蔵屋敷があり、土佐藩士の佐藤彌太郎がこの地で起業し、現在の三菱グループをスタートさせたそうです。神社の所々に三菱の紋章であるスリーダイヤモンドを見ることができます。

  • 四ツ橋跡
    ここには東西に流れる長堀川、南北に流れる西長堀川が交差していた場所で、方形に架けられた橋(東:炭屋橋、西:吉野家橋、南:下繋橋、北:上繋橋)があり、これらの橋を併せて「四ツ橋」と言われたそうです。西横堀川、長堀川の埋立てによって橋としての歴史を終え、地名として名前だけが残りました。

  • ノダフジの藤棚
    「野田藤」は、現在の大阪市福島区野田近辺(春日社周辺)が発祥の地とされています。
    今から約600年前からその美しさで知られ、江戸時代には「吉野の桜(奈良県)」・「高雄の紅葉(京都府)」とともに「三大名所」と言われ、野田の藤見物が盛んでした。

  • 野田の藤跡
    往古の昔からこのあたりにフジが咲いていたそうで、野田藤の原木は空襲で焼失してしまいましたが、地域の皆様の努力によりふたたびフジが咲き誇るようになりました。また、日本の植物分類学者・牧野富太郎博士は、日本のフジのツルが右巻きであることから標準和名を「ノダフジ」と命名されました。

その他【参加にあたってのお願いと注意事項】
  1. 発熱がある方や健康状態がすぐれない方は、ご遠慮ください。また、ウォーキング中は水分補給などの熱中症対策を十分に図ってください。
  2. スタート受付について
    スタートの受付時間は長く取ってありますので、集合場所の混雑を避けるため、ゆっくりお越しください。なお、列ができた場合は、適度な間隔をあけてお並びください。受付時間内にお越しいただくとマップをお渡しし、順次スタートしていただきます。
  3. うがい・手洗いの励行、咳エチケットをお守りください。
  4. 天候や道路状況等の理由により、コースを変更することがあります。
  5. 参加者のけがや他に与えた損害等については、主催者は一切責任を負いません。万一生じた場合は、参加者の負担となります。
  6. 定められたコースから離れる場合は、棄権されたものとみなします。
  7. 道いっぱいに広がると他の歩行者や車両の妨げになります。事故防止のため交通ルールやマナーを守り、係員の指示には従っていただきますようお願いいたします。
  8. 歩行喫煙やたばこのポイ捨てはやめましょう。
  9. ごみ・空き缶等は各自で持ち帰りましょう。
  10. 神社仏閣をお参りの際は、参拝のルールをお守りください。また、施設の見学については施設の指示に従っていただくとともに、入場不可や入場を制限されることもありますので、あらかじめご了承願います。
  11. 係員の指示に従わない場合は、参加者とみなしません。
  12. スタンプカードによる記念品贈呈について
    参加当日にお配りするマップのスタンプを切り取り、スタンプカードに貼り付けてください。スタンプが10個集まりましたら記念品と交換いたします。また、スタンプカードは、年度を繰り越して使えます。(ただし、2019年度以前からの引継ぎはできません。)



Osaka Metro ぶらりウォーク【公式】X(旧Twitter)


※過去に開催のコースマップ「バックナンバー」は、こちら

1つ前に戻る